ログイン

新着ブログ一覧

NEW BLOG

  1. 7/30 (水) 14:10

    津波から避難して…でも熱中症に? そのリスク、考えたことありますか。

    災害時に命を守るために避難することは、何よりも大切な行動です。 しかし、夏の避難行動にはもう一つのリスクが潜んでいます。 それが「熱中症」。 特に津波警報など、急な避難の際は、 ✔水分を持って出られない ✔日差しの中を歩き続ける ✔避難所は人が密集し、換気も不十分 こうした条件が重なり、熱中症のリスクが急上昇します。 実際、2023年の九州地方の津波避難時には、 避難中に複数人が体調を崩し、熱中症の疑いで搬送されたケースも報告されています。 命を守るはずの避難で、別の命のリスクを抱える―― そんなこと、あってはいけません。 【備えとしてできること】 ・非常用持ち出し袋に、経口補水液や塩分タブレットを加える ・家族で「避難時の暑さ対策」について話し合う ・避難所の中で涼しい場所、風通しの良いスペースを探す意識を持つ 「災害から逃げる」と同時に「暑さから守る」ことも、 夏の避難には欠かせないキーワードです。 災害と熱中症、その両方から自分と大切な人を守るために、 今日からできる備えを始めませんか?

    橙橙ちゃん
    メール
  2. 7/30 (水) 13:14

    〜誹謗中傷について〜

    ブログを見てくれている皆さんに楽しい内容じゃなくて申し訳ないですが、 サイトで荒らされていると以前ブログに書きましたが、 私はBBチャットにしかいないのと、 顔出しをしたことは一度もないのと、 会いたい、会おうと言ったことも一度もありません。 書き込みをずっと続けているのもたった1人のおじさんが私になりすましたり誹謗中傷を書き込んでいるだけで私本人ではありません。 (7月28日以降です。) それ以前に2度だけ本人ですと名乗りやめていただくよう促しましたが、話が通じなかったのでやめました。 今は本人ですと言うのを悪用され書き続けられています。 私が書き込んでいないものも私だと思われているようですが、私ではありません。 調べられるなら調べて確認していただいて構いません。 そしてアダルトは常連さんの方なら分かると思いますが、ちん凸などではないのと突然アダルトではない場合はなるべく要望にお応えしています。 ちん凸などはお断りしています。 その際に⚪︎ねなどの暴言を吐かれたブログは以前書いたことは事実です。 サイトに書かれていることは事実ではありません。 質問があれば直接私にメールしてください。 ブログに書くことは悪い事ではないと思っています。 むしろ私自身が書くことに意味があると思っています。 そして書いている本人の方へ あなたに構うのもこれが最後です。 自分の時間と人生を大切にしてください。

    ‡りり‡☆
    メール
  3. 7/30 (水) 11:40

    おはよ!

    おはよ!いるよ!

    ‡りり‡☆
    メール
  4. 7/30 (水) 11:08

    カムチャツカ半島付近でM8.7/津波警報

    じゅうぶんに注意して、安全を確保していてくださいね。 皆さんのご無事を願っています^^

    橙橙ちゃん
    メール
  5. 7/29 (火) 22:05

    メモを取らない若者の言い分

    バイトの大学生の新人の子が、なかなか仕事を覚えてくれない。 先輩は、バイト君にメモを取るように言うが、 何十回言い続けても、メモを取ろうとしない。 同じ若者として、気持ちはわからなくもない。 若者からすれば、新人がメモを取るのは非効率だから、 会社がマニュアルを用意すべきだと思ってる。 マニュアルを用意しないのは、会社の怠慢であって、 それを労働者がかぶるのはおかしい。 もちろん、学校であれば、教科書という名のマニュアルが存在したのかもしれない。 しかし、職場は、働いてお金をもらう場所だ。 社会的無能に、仕事を教えてやるための場所ではない。 マニュアルがないのであれば、作ればいいじゃないか。 そのマニュアルが、分かりやすいものなら、 次の新卒が来た時にも使えるだろう。 職場では、仕事を探しにいくくらいの気持ちで働かなければ、居場所を失う。 最近は、ホリエモンや、ひろゆきのような、胡散臭い連中が、 再生数を稼ぐために、変なことを言ってて、 その主張を鵜呑みにしてるような若者も多い。 ホリエモンにせよ、ひろゆきにせよ、 社会的には立派な立場なのかもしれないが、 よくよく聞いてみると、テキトーなことを言ってたりする。 この間、ひろゆきが「子供を産んで育てられないと思ったら、里親制度を使えばいいんですよ」みたいなことを言ってて、 「やっぱり彼は、児童福祉に関しては素人なんだな」と思った記憶がある。   里親制度は、子供がいらないだけで、使えるものじゃない。 経済面、生活面、児童虐待の有無など、 ありとあらゆる視点から、総合的に評価され、 養育不能と判断されて初めて里親を利用する権利が生まれる。 仮に、養育不能と判断されても、幸せな家庭に引き取られるとは限らない。 親と離れた子どものうち、8割が、施設で育てられる。 運良く、優しい里親に引き取られても、 子どもの年齢が上がれば上がるほど、関係構築の難易度が上がる。 施設で生活する子どもは、5万人もいるのに、 不妊治療大国である現状には疑問を感じる。 日本は、血のつながりを重視する民族性なのか、 軽自動車が買えるほどの大枚を叩いてでも、妊娠ガチャを引きたがる。 一方で、里親や養子縁組に立候補する親はまだまだ少ない。 だから、親に遺棄された子のほとんどは、施設に入る。 子どもの将来を真面目に考える親なら、 今の現状で、子供を里親に出したいとは思わないはずだ。 子どもを産んで、やっぱりダメだったと、 簡単に割り切れるほど、人生は甘くない。 ホリエモンやひろゆきは、話術に長けているから、話を聞く分には面白いけど、 専門分野以外に関しては、素人だ。 そのことを忘れてはいけない。 ましてや、彼らの主張を鵜呑みにして、 実生活で傍若無人に振る舞うなど論外だ。 ホリエモンが、メモを取らなくても、出世しているのは、ホリエモンだから。 なんの実績もない若者が、ホリエモンの真似事をしても、ヤベェ奴のレッテルを貼られるだけ。 しかし、何度言ってもメモを取らない人を改善することは難しい。 今の会社にできることは、そういう人間だと割り切って、 彼らを使いこなす方法を見つけることくらい。 今時の若者は…と言いながら切り捨てるのは簡単だが、 そうやって切り捨ててばかりでは、成長しない。 不本意ではあるが、相手に合わせた策を考えるしかない。

    枢木レイ
    メール
  6. 7/29 (火) 20:44

    今日もありがとうございます♡

    今日も沢山お話出来て すごく楽しかったです♡ また、猫ちゃん達にも 会いにきてねー♡

    ゆー
    メール
  7. 7/29 (火) 17:31

    絵が上手なお兄さん(≧∀≦)

    今日はブログを見てみんなと仲良さそうで気になってきちゃった!というお兄さんとお話ししました! 書いてもらえてるの羨ましいなぁと言うことで少し書かせてもらいますね(〃ω〃) 絵が上手でとっても素敵な絵を見せていただきました! 他にも手先が器用でたくさん趣味があってお話が盛り上がりました(*´-`) また次回も色々見せてもらえる約束をしたので楽しみです(≧∀≦)

    ‡りり‡☆
    メール
  8. 7/29 (火) 11:15

    ミルクレープはフランス生まれじゃない!? 実は“日本発祥”のスイーツが再注目の理由とは。

    突然ですが、最近、再注目されているスイーツがあります✨🧁✨ ふんわりクレープと、なめらかなクリームが幾重にも重なった「ミルクレープ」。 その優美なビジュアルから「フランス生まれのオシャレスイーツ」と 思われがちですが、実は日本で生まれたオリジナルスイーツなんです。 その発祥は、1980年代の東京・原宿。 当時のパティシエが「重ねる美」をテーマに、 クレープを何層にも重ね、間にクリームを挟んだケーキのようなスイーツを生み出しました。 フランス語で「千枚のクレープ」を意味する"mille crêpes"(ミルクレープ) という名前を持ちながら、その魂は和の感性に根ざしています。 最近では、 コンビニスイーツでの展開 韓国・台湾などアジア圏での人気拡大 冷凍・冷蔵どちらでも美味しく楽しめる進化型 …など、再注目される機会が増えています。 なぜ今、ミルクレープ? それは、**「見た目の美しさ+優しい甘さ+ストーリー性」**の3拍子が揃っているから。 今こそ、ゆっくり重ねた時間と味わいのあるスイーツが求められているのかもしれませんね。

    橙橙ちゃん
    メール
  9. 7/29 (火) 3:12

    BBチャット二日目

    BBチャット初日から、だいぶ経ってからの再開です。 連日の暑さで、体調を崩してしまい、ゆっくりしておりました。 よくメールの文末に「どうぞご自愛ください」と書きますが、 ここ最近は、この「ご自愛ください」とタイピングするときに、 自然と気持ちがこまってしまいますw.「いや、本当に体に気を付けてください」と。 そんなことを思いつつ、もう7月も終わりですよ。早い。暑い~と言っている間に、もう8月が目の前に。 暑さで寝付けないとき、もし私をここで見つけたら、お声がけください。ではでは。

    Misaki
    メール
  10. 7/29 (火) 2:30

    最近のゆら

    毎日暑すぎるけど、夏バテ大丈夫? 夏だから、こわーいお話や体験で涼しくなりたい気もするけど、ひとりは怖いゆらです(ᐡ • ̫ •`ᐡ) 1999展 ー存在しないあの日の記憶ーっていうのがすごい気になっていて、世紀末の雰囲気ってどんなかな?体験してみたい~! ゲームでは、サイレントヒルの雰囲気がすごく好きで、富士急の戦慄迷宮は今年初めてチャレンジしたけど無事突破したの(⁎˃ᴗ˂⁎) お化け屋敷系は、キャーキャー騒ぎながらも楽しい❣️一緒に行ったら、ぎゅーってしがみついちゃうけど( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ ) 無限城編、見に行った方いるかな❓ゆらは、最速は行けなかったけど、一週間で三回行っちゃった૮₍˶ᵔ ᵕ ᵔ˶₎აあとまだ何回か行く予定…(笑)。ガチ勢じゃなくても今から知りたい方でも、お話ししてくれたらうれしいな(*´˘`*)♡ 鬼滅を見ていてすごく思うのは、人は、出会う人によって人生が変わるってことなので、ここで出会えたことも、一緒に過ごすじかん、メッセージでのお話も、すべて、ちょっぴり癒しだったり、ひとりで迷ってたことがすっきりしたり決断できたり、悩みが少しでも晴れて、元気になれたり。さびしさがやわらいで、笑顔になれたり。バテてる夜に刺激になってあしたへの活力になれたり。進む方向が、明るい道、幸せな方に行けるようにちょっぴり背中を押せたら。ゆらの存在があなたにとってそんなふうになれたらいいな~💖チャットがなかなか来れてないけど、気にかけてくださる方いつもありがとう(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)❤️ あ、そういえばね、2025年の伝統的七夕は8月29日なんだって❣️まだまだ、願いが叶うチャンスはたくさんあるみたい⭐🌌ひんやりスイーツしながら、あなたのおねがい、ゆらに聞かせてね✨ 久しぶりすぎてドキドキおさまらないけど会えるのを楽しみにしてるね໒꒰˃ ᵕ ˂∩꒱১ ♡

    結星☆ゆら☆
    メール
  11. 7/28 (月) 22:28

    待ってるよー((((っ・ω・)っ

    良かったらお話しに来てね^^ お話して損はさせないよ^^

    ゆー
    メール
  12. 7/28 (月) 18:54

    怒涛のイン!ありがと〜!

    夕方まで勉強していたのでスタンバイ待機ていましたが、少しだけ待機してみたらたくさんのお兄さんがお話ししにきてくれて楽しかったです(〃ω〃) 皆さん素敵な男性ばかりで幸せいっぱいでした!

    ‡りり‡☆
    メール
  13. 7/28 (月) 15:33

    専属BB!

    りりはこうゆうチャット?初めてがここなのでせっかくだし専属BBのマークつけました! 最近、ここ以外にいるなら話したいとか教えてよって言われるのでそれもありつけてみました! なんか特別感あっていいね(〃ω〃)

    ‡りり‡☆
    メール
  14. 7/28 (月) 10:20

    アメリカからビザ下りひんかったんやて…。

    みなさん、こんにちは😊 今日はちょっと、胸の痛むお話やねん。 アメリカ・サウスカロライナ州で始まった少年野球の世界大会。 そこに出場するはずやったベネズエラのチームが、 ビザが下りへんかったせいで、参加を断念したんやて。 ベネズエラの子たちは、ラテンアメリカの予選で優勝して、ようやくつかんだ「世界の舞台」。 でもアメリカ政府がビザを発給してくれへんかったんや…。 その結果、準優勝のメキシコのチームが代わりに出場することになったそうや。 このビザの拒否、どうも政治的な背景があるらしい。 トランプ政権のときに強まった移民政策の影響やって言われてるんよ。 けどなぁ、 夢に向かって頑張ってきた子どもたちに、 政治の壁はあまりにも大きすぎると思わへん? 主催団体の人も、「この結果は非常に残念で、 特に若い選手たちにとって大きな失望や」とコメントしてはったわ。 なんやろな…。 夢って、ほんまに大きい。 でも現実って、時に冷たい。 せやけど、この経験が彼らの心を強くすること、 きっとあると信じたいなって思います。

    橙橙ちゃん
    メール
  15. 7/28 (月) 0:09

    トンビの子は鷹並みに強い

    最近の若い人は、アレルギーが多いらしい。 花粉症を自覚している10代は、4人に3人。 最も理解できないのが、ほこりアレルギーだ。 ホコリアレルギーの人が、快適に暮らすためには、塵一つない綺麗な部屋でなければならない。 …塵芥がない家なんて、どこぞのお嬢様(おぼっちゃま)なのか。 今の時代は、空気清浄機の普及や、医療技術の進歩によって、 遺伝的に弱い個体も生き延びられるようになっている。 医療が発達していなかった時代は、強い個体しか生き残れなかったが、 それは、自然淘汰の役割も果たしていた。 遺伝的に弱い個体は、 一、異性に選ばれなくて滅亡する。 一、胎児期や生育過程で死亡するかのどちらかだった。 しかし、医療が発展すると、それまで自然淘汰されていたような個体も、生き残るようになる。 そのような個体が、虚弱体質と呼ばれる人たちなのだろう。 私は、汚染された環境で育った。 幼稚園の頃から、生き物を触るのが好きで、 空気清浄機とかいう、シャレオツな家具はなかった。 子どもの頃は、手洗いもテキトーで、 かなり汚い子だったと思う笑 大人になった今でも、空気清浄機は持っていないが、風邪を引くことはほとんどない。 私が風邪をひく時は、体が弱った時ではなく、 間違った選択をしている時だ。 人の道を外そうとしている時や、 自分が納得していない生き方をしている時は、 必ずといっていいほど、体調を崩す。 ゆえに、風邪を引いた時は、風邪薬を飲むのではなく、 生き方を顧みることにしている。 ただし、食中毒の頻度は高い。 貧乏性の私は、賞味期限を気にせず、物を食べるからだ。 10歳までは、晩御飯も食べられないほど貧しかった。 ゆえに、六甲山に登って、山菜を取って食っていたのだが、 最初の頃は、山菜と雑草の違いが分からなくて、大変な目に遭っていた。 しかし、私の実家は、健康保険に加入していないので、病院に行けば全額自己負担だ。 発熱しても、下痢をしても、病院には行けないから、自力で治すしかない。 余談だが、そんな状況でも、うちのオカンは毎日、タバコを吸っていたから、 タバコを吸うお金があれば、晩御飯を買ったり、健康保険に入ればいいのに…と子どもながら考えていた。 親に向かっていう言葉ではないが、うちの親は、頭が悪い。 賢ければ、健康保険料や、食費を犠牲にしてまで、タバコは吸わないだろう。 副流煙のシャワーを浴び、晩御飯の代わりに野草を食べる生活を送っていながら、 病院にかかった記憶は、ほとんどない。 食中毒になったとしても、1時間程度、トイレに籠城すれば完治する。 私の白血球にかかれば、O157でさえも、怖くない。 劣悪な環境でも、体力バカに育った私は、 遺伝的に、かなり強い個体であると言えるだろう。 いや、劣悪な環境が私の体を強くしたのかもしれない。 小学校の頃は、いつも空腹だったが、 不思議と、しんどいとは思わなくて、 生き残ることだけを考えていた。 人間は、目的があれば、生きる力がみなぎってくるものだ。 当時の私にとって、その目的は、生きることそのものだった。 恵まれた環境に身を置く子どもからすれは、 生きるというタスクは、難しいことじゃない。 親に与えられた食事を摂取し、眠たい時に寝ればいいだけ。 しかし、私が生きるには、さまざまな課題があった。 電気やガスが止められた時の乗り切り方、 安全で栄養価の高い食料を手に入れるルートを確保すること、 少ない栄養でも、生き残れるよう、体力を温存する方法、 食べていいものと悪いものに関する知識など… そうやって、必死で生きることにしがみついていると、生きる気力が湧きあがってくる。 そんな私から見れば、弱体化した若者は、蚕のように見える。 蚕は、野生の蛾(ガ)を家畜化したもので、 人間の世話なしに生きることはできない。 子どもの頃から、過保護に育てられた大人は、 成人しても、親や科学の庇護なしに生きることが難しいのだろう。 それが今流行りの「生きづらさ」の正体なのかもしれない。 Z世代は、親ガチャSランクを引くよりも、 親ガチャ失敗くらいの方が、幸せになれるのかもしれないな。 雑草を食べてる時点で、親ガチャはハズレだと思うけど… サバイバル能力は身についたはず。 何より、私の人生は、最高に面白くて楽しい。 生きてるだけで丸儲けなら、 楽しい人生は、大繁盛の大儲けだ。 人様の迷惑にならない範囲で、楽しければ、それでいい。

    枢木レイ
    メール
  16. 7/27 (日) 22:49

    弾丸水族館

    アクアマリンふくしまへ。 朝早く出発、こういう時免許あるっていいね。 チャットは今度またお話しできる日を改めて更新しますね! いつもこの日はどうですか?と聞いてくださってありがとうございます! 今度こそお話できたらって思ってます。

    メイvv*
    メール
  17. 7/27 (日) 22:16

    初ブログᥬ🥺ᩤ

    久しぶりにチャットもどってきましたᕕ(ಥʖ̯ಥ)ᕗ

    Rei.
    メール
  18. 7/27 (日) 20:58

    90点‼️

    ヒトカラ行ってきました🎤 90点出たのは奇跡ですꉂ🤣𐤔 楽しかった~ また行ってきます👋

    †+雛+†★.
    メール
  19. 7/27 (日) 20:53

    久しぶり〜!

    先週からたまに土日も夜中にやってたんですが、旅行に行っていたので久しぶりに明日からまた再開します! リクエストいただいていたお兄さんたちお返事できなくて申し訳ないです泣 そして今までつけてなかったんだけど、専属BBのマークつけました! お時間あれば遊びに来てくださいね! お待ちしています!

    ‡りり‡☆
    メール
  20. 7/27 (日) 8:45

    📘**「日本人の平均寿命、女性は40年連続世界1位」ってほんま、すごいことやね**

    こんにちは、橙橙🍊🍊です 今日は、ちょっとびっくりするような、 でもじんわり誇らしいニュースのお話をしようと思います✨ なんと2024年、日本人の平均寿命がまた話題になったんです。 女性の平均寿命は87.13歳で、なんと40年連続で世界一位なんやって👏✨ それに対して、男性の平均寿命は81.09歳で、世界では6位。 でも、長生きってだけじゃなくて、 やっぱり「健康で元気に生きられるか」ってことも大事ですよね💭 厚生労働省によると、去年と比べて、 心臓の病気とかで亡くなる人は少し減ったけど、 年を重ねて老衰で亡くなる方や肺炎の人が増えたんやって。 だから全体の平均寿命は「横ばい(ほぼ変わらない)」になってるらしいです。 ちなみに… 世界の平均寿命ランキング(2024年)はこんな感じ👇 🟡【女性のベスト3】 1位:日本(87.13歳) 2位:韓国(86.4歳) 3位:スペイン(86.34歳) 🔵【男性のベスト3】 1位:スウェーデン(82.29歳) 2位:スイス(82.2歳) 3位:ノルウェー(81.59歳) 🍵日本の「長寿の秘訣」は、お味噌汁や魚中心の和食、 そして助け合いの心とか、人とのつながりも大きいんやろうなぁって、思ったりします。 こういう話を聞くと、なんやろ… 「今を大切に生きなあかんな」って思いません? 今日もがんばったねって、自分にも言うてあげたい🌿 もしよかったら、あなたの「長生きの秘訣」も教えてくださいね🌷

    橙橙ちゃん
    メール
  21. 7/27 (日) 2:17

    軽自動車に軽油

    AIが作った頭文字D風のOP動画で、イカれた動画がある。 軽自動車に軽油〜止めないのが悪いのよ〜というタイトルの動画だ。 主人公の若い女は、ペーパードライバー。 ガソスタに行って、軽自動車に軽油を入れようとする。 当然、店員や周囲の人間は全力で止めるが、 本人は、軽油を入れることを辞めない。 もちろん、普通の車に軽油を入れると、普通に壊れる。 もしも、誤って軽油を入れてしまった場合は、 エンジンをかけずに、レッカー移動して、 燃料タンクの清掃を依頼しなければならなくなる。 ちなみに、動画の主人公は、本気で止めなかったガソスタ店員が悪いと、逆ギレする。 リアルでも、軽自動車に軽油を入れてしまう人が、一定数いるらしい。 免許取り立ての若造や、ペーパードライバーなど。   普通に考えたら、分かりそうなものだが。 軽自動車だから、軽だと思ったのだろうか? 私は、中型二輪の免許を持っているので、 免許取得に必要な座学講習は受けたが、 給油するガソリンの種類について、学んだ記憶はない。 もしかしたら、忘れている可能性もあるが。 座学講習は、退屈で仕方がなかった。 そういえば私は、学生時代から、講義スタイルの授業が苦手だったな。 じっと座って、先生の話を聞く時間が苦痛すぎる笑 座学教習といえば、危ないシーンを再現する動画で、 ドライバーの運転が上手かったことくらいしか印象に残っていない。 プロのドライバーが操縦する車は、車に魂が宿っているかのような、ぬるりとした動きをする。 私は、乗り物が好きなので、プロドライバーの運転を見ていると、ワクワクする。 わざわざ、YouTubeで、レースの動画を検索して見るくらいだ。 本当にかっこいいと思う。 あんな風に運転できたら、レッドブルを背負うレーサーになれるんだろうな。 しかし、リアルでは安全運転だ。 ゲーセンで、生まれて初めて、アーケードゲームをプレイした時は、 ゲーム中でも、安全運転に徹しすぎて負けてしまった笑 アーケードゲームは、普通に安全運転してるだけでも、面白い。 リアルでも、安全運転に関しては、定評がある。 配達員経験があるのに、無事故無違反なのは、優秀だと思う。 基本的に私は「自分は鈍臭い生き物だ」と思いながら、バイクを操縦している。 鈍臭い奴は、無理をしてはいけない笑 身の丈にあった運転こそが、身を守る唯一の方法だ。 だから、ゲーム中でも、道路交通法を遵守しつつ、安全運転をしてしまうが、 そういう緊縛プレイも悪くはない。 頭文字Dのアーケード版と、 東方Projectがコラボした時は、 テンションが上がりすぎて、ランワンに通い詰めていたな。 頭文字Dのファンであり、東方のファンでもある私からすれば、最強のコラボだ。 東方projectは、古き良き平成初期を彷彿させるユーロビートがいい。 平成初期には、やまんばギャルが実在したんだろうな。 ご利益(ごりやく)がありそうだから、リアルで拝んでみたい笑 ストツーが流行ったのも、平成初期だっけ? あの頃のゲーセンにタイムスリップして、生の灰皿ソニック見てみたい。 ↑平成初期に対するイメージが酷すぎる笑 私は、平成2桁生まれだから、 平成初期に学生だった世代が羨ましい。 多分、平成初期に学生だった世代は、 就職氷河期で、大人になってからの人生はハードモードだと思うが… やっぱり、平成2桁生まれの方が幸せか。

    枢木レイ
    メール
  22. 7/26 (土) 23:57

    レジン作品

    腸炎で一か月食べれず… きつかったです(´;ω;`) やっとレジンもつくれるようになりました♪ 体重さすがに落ちました。このまま維持したい。 せっかくだから(;'∀') そして暑い。 皆さん、熱中症なってませんか?

    †+雛+†★.
    メール
  23. 7/26 (土) 15:28

    ここずっと

    暑いですよね。ログインをしたかったのですが家族が体調崩したりといろいろ急に予定が変わってしまって…… 少しでも早く〇日にお話ししようって言ってくれるお兄さんにお会いできますように(>_<)

    メイvv*
    メール
  24. 7/26 (土) 14:09

    ユニクロを買わなくなった件

    ユニクロ・GUは、中学時代の救世主だった。 年2回、支給される被服費は限られている。 確か、年間2.4万円だったような。 その被服費の中で、なんとか服をチョイスしなければならない。 特に、GUは、値段が安くて、オシャレだったので重宝していた。 しかし、大人になると、稼ぎの全ては自分のお小遣いに回せるようになる。 家賃や光熱費等の決まりきったお金を支払えば、残ったお金は自由だ。 もちろん、全てを被服費に回すのは現実的ではないが、 少なくとも、年間2.4万円以上は使える。 冬物のコートなどの大物は、単体で5万円を超えることもある。 服を自由に選択できるようになると、 いつの間にか、ユニクロ・GUで服を買わなくなっていた。 私が必要な服は、ワンマイルウェア兼部屋着、よそ行きの服の2種類。 ワンマイルウェア=ジム着で、 ジム着のほとんどは、アンダーアーマーや、 アディダスなどのスポーツブランドだ。 少し前まで、肌着は、エアリズムやヒートテックオンリーだったが、 アンダーアーマーの肌着が優秀であることを知ってからは、肌着もアンダーアーマーだ。 よそ行きの服は、阪急うめだに入ってる店で買うか、 店に気に入ったものがなければ、中古品を漁る。 女性らしい服が欲しければ、石原さとみ御用達ブランド、 パンツスタイルやスーツが欲しければ、theory一択。 これ以外のブランドの服は、ほとんど買わない。 GUの服は微妙だが、ユニクロは質がいいと思う。 裁縫の技術も、生地の質も、お値段以上だ。 ユニクロは、大量生産による薄利多売をビジネスモデルにしている。 より多くの服を売ろうと思えば、万人受けする服を作らなければならない。 仮にも、多くの人にマッチするサイズの服を作ろうと思えば、ゆるゆるに作れば良い。 ウエストを細く見せるために、ウエストを絞れば、着れる人が限られて、薄利多売が成立しなくなる。 ゆえに、ユニクロの服は、多くの人が着られる一方で、 スタイルのいい人が着ると、その魅力が半減してしまう。 一方で、ハイブランドの服は、1着あたりにかけられる制作費が高く、 薄利多売とは、逆の戦略を取ることができる。 大衆ウケはしなくても、刺さる人に刺さればそれでいい。 特に、石原さとみ御用達ブランドは、 太った人に着てほしくないからなのか、 XS(5号)〜M(9号)までしか作っていない。 私は、このブランドのXSを着れるか着れないかで、体型管理をしている。 theoryは、ユニクロと同じ、ファーストリテイリング系列である。 女性のパンツスーツに特化したブランドで、 女性の足が綺麗に見えるよう作られている。 価格帯は、ユニクロの5倍〜10倍だが、 パンツスーツを作る技術に関しては、一級品だ。 ハイブランドの服は、生地の質が良く、裁縫の技術が高いので、 大切に扱えば、5年は着られる。 ユニクロの数千円の服を、1-2年で買い替えるよりも、 数万円の服を、何年も着る方が、コスパがいいし、環境にもいい。 大人になると、それなりの服を着て、 勝負しなければならないシーンが出てくる。 ドレスコードがあるような店や、大事な商談など… 私がこだわりのない人間なら、 そこらへんのスーツを着ているだろう。 スティーブ・ジョブズほど立派な役職を持っていれば、 毎日、同じ服を着ていたかもしれない。 …というのも、本来の私は、出不精で、 服など着れればいいと思っている側の人間だから。 しかし、私はジョブスほど偉くない。 TPOの範囲内で、自分を魅力的に見せたり、 オシャレ感を出すことは、凄腕ビジネスマンに必須の技術だ。 それだけで、仕事ができそうに見える。

    枢木レイ
    メール
  25. 7/26 (土) 5:03

    ほんまに水が足りへん夏やて…うちらの暮らしに何が起こるんやろ。

    みなさん、ご無沙汰しておりました。橙橙🍊🍊です。 夏真っ盛り太陽が本気でギラギラしてきたこの頃、いかがお過ごしですか? 今年の夏は、あっついだけやのうて、 「水不足」っちゅう深刻な問題も起きてるんやて。 関東や関西でも、一部の地域ではダムの貯水率が平年の半分以下…。 ニュースで「プール中止」「営業時間の短縮」「公園の噴水もストップ」やなんて 報道されてて、なんやちょっと他人事や思てたことが、急に身近に感じてきたわ。 「飲み水を最優先に」ってなると、 お風呂や洗濯、家庭菜園、ほんで仕事で使うお水まで、 見直さなあかんことがいっぱい出てくるかもしれへん。 けどな、こういうときこそ「誰かを思いやる気持ち」が試されるんやと思うんよ。 水を分け合う、気持ちも分け合う、そんな優しさを忘れたらあかんのちゃうかなぁって。 うちはオンラインでこうしてお話しできるけど、 もしみなさんの地域でも何か困ったことがあったら、 また教えてな。ひとりやないって思えることが、心を潤す力になるしね。 暑さも厳しいさかい、水分補給だけはしっかりとな。 お身体、大事にしてくださいね💗

    橙橙ちゃん
    メール
  26. 7/25 (金) 21:54

    今日から

    こんばんは! 今日からお盆明けまで にーとになることになりました😭 私の界隈女性の仕事がいま空きがなくて、、泣 なのですごくすごくすごく お暇なのでよかったら こんな私ですが構ってください🥹 暇さえあればインしてますので よろしくお願いします😌 楽しい時間を過ごせたら嬉しいです🎶

    ひぃちゃん☆
    メール
  27. 7/25 (金) 12:47

    おはよ!

    今日もいるよ〜! 明日は夏休み最初のお出かけです! 楽しみ! 夢の国に行くよ(^^)/

    ‡りり‡☆
    メール
  28. 7/25 (金) 1:22

    なんとなく風邪が治ったんだけど・・・

     こんばんは、かのんです。 風邪はまあまあ治ってきました。 でも夏休みに突入して、なかなか身体が休めなくて 長引いてる感じです。  夏休み・・・ 7月21日から9月1日まで!!! 長いよぉおぉ 皆さんは学生の頃どんな夏休みを過ごしましたか? チャットでお話を聞かせてね~

    花-Kanon-音
    メール
  29. 7/24 (木) 20:33

    コロナになってしまいました

    皆様、こんばんは🙇🏻‍♀️⸒⸒ 前回、娘がコロナ感染になり、看病中と書き、下の子も発熱があったから受診し、下の子もコロナ陽性がわかり、 私も昼から喉の痛み強く、咳もひどく、微熱で受診。検査をしてもらったら陽性反応😭😭 なので、療養期間とされている5日間くらいはイン出来ません🥲‎🥲‎皆様にお会い出来ないのは寂しいですが、元気になったらまたお話しましょう✨✨ コロナ以外の感染症も流行っているようですので皆様お気をつけて(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) ではまた(* ˊᵕˋ )ノ

    むにゃん♪
    メール
  30. 7/24 (木) 4:01

    キャンプ第2弾

    おはようございます 大雷雨でした笑 天気危ないなーそうでもなくなったーじゃ行くかーで行きましたが、皆さん雨対策をしてて慌ててブルーシート買いに行き、張りました。まぁ人生でこんなに大きな雷の音聞いたの初めてよねってくらいの音に稲光に雨でした笑 乾燥地域なので翌朝にはからっからですし2日目の夜はきちんと眠れました! こんなに冷える夏はいままであったでしょうかくらい冷夏を過ごしておりますよ。なのでスイカをまだ一回しか買っていない。。。 来週末にチャットに顔出すかもですーそれでは

    たこてん
    メール